コラム

2022年12月28日

〜キボウの年〜

新しい年を迎えるにあたり、過去にどのような出来事があったのかを振り返ってみましょう。ちょうど50年前の1973年には、第四次中東戦争をきっかけに世界的な石油危機(オイル・ショック)が、100年前の9月1日には関東大震災が […]


2022年3月15日

「国語力が育つ畑」に肥えた土を!

お子さんの国語の成績や勉強方法で悩んでいる方はいらっしゃいませんか?もしそうでしたら、いえ、そうでなくても、私の話を聞いてみてください。お役に立てることがあるかもしれません。 しみじみとしたコミュニケーションを図る力   […]


子どもとともに疑問を温め、「中学受験の理科」に備える

小学生は本来、理科好き 理科は身近な現象について学ぶ、小学生が興味を持ちやすい科目です。しかし生活が便利になり過ぎたせいでしょうか、理科を得意とする子と苦手とする子との差は広がる一方です。その差は勉強時間にも表れ、理科に […]


2022年2月14日

ライバルに差をつける算数の磨き方

テキストの「解き方」にたよりすぎてはいけない  算数の成績が伸びない原因は様々で一概には言えませんが、よくある誤解は、「解き方を知らないから解けない」というものです。もちろん、速さや円周率がらみの問題はその定義を知らなけ […]


2022年1月5日

脂肪動機

皆さん、お正月はどのように過ごしますか。おせちやお雑煮などをついつい食べ過ぎてしまうという人も多いかもしれませんね。そうなると気になってくるのが体脂肪です。 体脂肪とは体に貯えられた脂肪のこと。体重に占める体脂肪の比率を […]


2021年11月9日

昆虫の冬越し

だんだんと寒くなってきましたね。こんな時期は外で散歩をしても、夏の間によく見かけたバッタやカマキリ、セミやトンボの姿が見られません。彼らは冬の間どこで何をしているのでしょうか。  実は一口に昆虫と言っても様々で、卵の状態 […]


2021年10月7日

ドングリころころ

秋分も過ぎ、だいぶ涼しくなってきましたね。公園などでは可愛い“ドングリ”を見かけるようになりました。ところで、皆さんは“ドングリ”の正体が何だか知っていますか?  ドングリとは、広義にはブナ科の果実の俗称です。つまり、ブ […]


2021年9月13日

線状降水帯

今年は大雨のニュースで「線状降水帯」という言葉をたくさん耳にしましたね。線状降水帯とは何か、発生したらどう行動すればいいのか、今一度確認しておきましょう。  線状降水帯を形作るのは、積乱雲です。季節や形によっては「入道雲 […]


2021年8月1日

お盆ってなんだろう?

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。お盆休みを楽しみに待っている人も多いかもしれませんね。しかし近年、お盆の本来の意味は意外と知られていないもの。そこで、今回は日本におけるお盆の持つ意味や起源について改めて確認しておきまし […]


2021年7月1日

死の海

夏至も過ぎ、だんだん暑くなってきましたね。夏といえば海ですが、海といえば「死海」ってご存じですか?  死海とはアラビア半島北西部、ヨルダンとイスラエルの間にある塩湖のこと。生き物が住むことのできない塩辛い水がたくさん湛え […]


1 2